2008/02/10

かもめの水兵さん

 山下公園にて。横浜港は童謡「かもめの水兵さん」(武内俊子 作詞、河村光陽 作曲)発祥の地だとか。

「かもめの水兵さん」歌碑

「野間省一」って講談社の野間省一だよね?

 裏には作者の略歴が彫られているのだけど、石材店のこだわりが感じられる文字遣い。

作者の略歴

「專」、「歴(←JIS第1、2に入ってない)」などがわざわざ旧字体になっているのに対して、以下の文字は俗字が用いられている。いずれも漢和辞典掲載レベルの由緒正しい?もの。

左上から時計回りに「師」、「卒」、「高」、「略」
 
 

 そして、自社の社名の彫りつけにもこだわりありか?

加藤石材店

 過去に、点のない「材」は採取済み:「気になっていた看板をまとめて……」、「矛+(攵/力) = (矛+攵)/力
 これらに点が付いたタイプとして拾う。

ならんだ水兵さん(背後は氷川丸)

迷子の水兵さん

SHOGE.COM トップ > 街角の文字たち > 2008/02/10 ‐ かもめの水兵さん

カウンタファイルをオープンできませんでした。