2007/05/12気になっていた看板をまとめて……2月28日の記事で紹介した「材」のゴシックバージョン。今回撮影(箕輪町卯の木):
この種の文字は「そう言うデザインだから」と言えなくもないので判断に迷う部分もあるのだが……。「置」の最後の画の始まりが妙に高いことを気にしつつも今回はこちらの字を:
「器」の旧字体なんだけど、下ふたつの「口」だけつながっている。 そして辰野町の、平出になるのかな? 辰野中学校の向かいにある、文房具屋と思われる店の名前より:
苗字だとしたら、戸籍上も「土」が「士」になっていたりするんだろうか? |