2007/08/11

辰野駅周辺から

 ただでさえ今日から16日までの連休をいかに過ごすか迷ってしまいそうなのに、職場で今月の受注が少ないからと言って17、18日が急遽休みになり、都合9連休。ますます困ってしまった。
 で、今日はたまたま用事で出てきたJR辰野駅周辺を散策。

 辰野駅の西側になるのかな? ありがちな駐車場の看板だけど、よく見ると「極」がちょっと違う。余り違和感がないから今までに同じ字形を見逃してるかも知れない。「凾」からの影響だろうか:

「極」

 同じく駐車場の看板。相変わらず「場」のつくりは「易」になりがち。さらにその向こうに写っている硯屋の看板にも注目。「卒」⇔「卆」はいくつか取り上げてるけど、「羽」が「ヨ」×2 になっていることに注意。

「場」

「翠」

 そして酒屋の看板。あれ? ここってこの前のほたる祭りのとき 2 階に上がり込んで飲み食いした店じゃなかったっけ?
 この「酒」を字形と見るかただのデザインと見るかは見解の分かれるところかも。僕としてもちょっと迷うところだけど、本来の字とは異なるので採取と。

「酒」

 そして、集めた看板の多くが駐車かゴミ捨てに関するのものではないかと言うくらい多いので、この手の看板を見つけるたびに「一応近くで確認しておこうか」と言う軽い気持ちで見て、結局収穫がなかったりするものだけど、たまにこういうのがあるので侮れない。「駐」のつくりの「主」が「圭」になっている:

「駐」

 駅近所の会社の看板。「會」の俗字。中央が「田」の場合と「由」の場合とがあると思うけど、これは前者。手持ちの鎌田・米山著の大修館書店『新版 漢語林』では後者が載せられている。事務所の窓が開いていたので、こっそり撮ってそそくさと立ち去る形になってしまったけど、いっしょに写っている会社の商号などの説明書きにももしかしたら見るべき文字があったのかも知れない。ま、いいや。

「會」

 そして同社専用の踏切とそこから見た飯田線(飯田方面):

 なかなか辰野駅周辺にも、魅力的な建物があったりするものだ。いずれまた丁寧に歩いてみよう。

古いお茶屋

パチンコ ホームラン

SHOGE.COM トップ > 街角の文字たち > 2007/08/11 ‐ 辰野駅周辺から

カウンタファイルをオープンできませんでした。